長男の大学生活2024

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
長男
Yamapy☆
Yamapy☆

こんにちは。Yamapy☆です。

大学2年生になった長男の1年を振り返りました。

前回までの記事もぜひご覧ください。

前回分☞【長男の大学祭2023】

◆忙し過ぎる大学生活

 大学1年の頃から毎日帰宅は遅く、宿題や課題に追われる日々。

時間があればあるだけ使ってしまうタイプで、効率とは無縁。

「もっと時間を意識して行動しなさい」と何度も言ってきましたが、「わかった」と返事をしても行動は変わりません。

2023年10月には無理がたたって帯状疱疹に。

それでも夜更かしの生活が続いていて、親としては心配ですが、もう好きにさせることにしました。

 

◆節約家の通学スタイル

 長男は大学の最寄駅から30分以上かけて徒歩で通学しています。

節約のためとはいえ、夜遅い帰宅は心配です。

冬の寒さもありバス通学を勧めてお金を渡すも、なかなか受け入れず。

ようやく折れて大学で販売している専用のバスチケットを買わせたら、片道たった100円の良心的価格でした。

そんな格安なら、毎日乗った方が効率的じゃないのか…。

 

◆連絡なしの朝帰り

 2023年12月、寒波で雪が降った日。

電車が止まる可能性があったので、早く帰るように連絡したのですが、既読にならず。

妻からの連絡にも反応せず、心配していたら翌朝帰宅。

サークル仲間とカラオケに行ってたそうです。

自分から誘うタイプじゃないから誘われて嬉しかったのだろうし楽しむのはいいけど、連絡くらいしてほしい…。

 

◆運転免許の取得

 2024年2月。

春休みを利用して、運転免許を取りに行きたいと相談してきました。

「自分の貯金で行く」と言うので、そこは親が出すから気にしなくていいと伝えました。

私自身も親からそうしてもらったので、長男にも同じようにしてあげようと思っています。

2024年9月、本試験に臨む日には、朝から運転免許センターまで連れて行きました。

受付も心配で見守り、結局試験が終わるまで見届ける親バカっぷりを発揮してしまいましたが、無事にストレート合格!

よくがんばった!

 

◆大学2年生、そして20歳に

 2024年4月に大学2年生に。

5月には20歳になり、年金の請求が届きました。

学生の間は申請すれば免除になるものの、いずれは払わないと未納になると知り、親が支払うことにしました。

それにしても、年金って高い…。

 

◆特待生、再び!

 2024年7月、長男が再び成績優秀で特待生に選ばれました。

ありがたいことに年間の授業料が半額免除になりました。

2年連続ですごい!

最高の親孝行息子です。

 

◆今、そしてこれから

 2024年9月には大学の懇談会があり、先生から「基本情報技術者」の資格取得を勧められていました。

今のうちに取れるものは取っておいた方がいい。

その後も企業説明会に一人で参加したり、King Gnuのライブを映画館で一人観に行ったりと、フットワークも軽くなってきました。

少しずつ自立していく姿が見られるようになった今日この頃です。

 

◆まとめ

 大学生の長男の1年の振り返りでした。

こだわりが強く不器用なので親としてはいろいろ口を挟みたくなりますが、長男のペースで前に進んでいます。

これからも、見守っていきたいと思います。

次回に続く☞【長男の成人式と将来の夢

Yamapy☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました