こじらせ長女の受験勉強

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
長女
Yamapy☆
Yamapy☆

こんにちは。Yamapy☆です。

今回は中3で受験生の長女の日常と受験勉強についてまとめました。

思春期のお子さんを持つ親御さんにおすすめです。

前回までの記事もぜひご覧ください。

前回分☞【こじらせ長女の悪知恵】

●クリスマス

2023.12.25

 クリスマスに長女がLINEギフトを送ってくれました。

ゲームをやってコインをせっせと溜めているようです。

Screenshot

反抗期で育てるの大変でしたが、誕生日にはギフトを送ってくれるし家族思いの子に育ってくれました。

早速ローソンでギフトを受け取ってきました。

Screenshot

長女にも分けようとしたら、糖質制限を気にして甘いものを1ヶ月前から控えているようです。

鉄の意志だ。

受験生だしストレス溜めるなよ〜。

 

●元旦

【2024.01.01】

 2024年 新年は岡山にある妻の実家で過ごし、元旦からやっている大型ショッピングモールで初売りを楽しみました。

そういえば長女にクリスマスプレゼントをあげてなかったので、好きな服を買ってあげました。

子供が二人目にもなると、朝起きたら枕元にプレゼントが、というサンタさん風の演出もいつからかしなくなってしまいました。雑でごめんよ。。

 

●初詣

【2024.01.02】

 1月2日は家族で初詣に行く予定でしたが、長女が行かないと言い出しました。

高校受験を控えていて一番行かないといけないはずなのに。

「部屋で祈ったから大丈夫」とのことです。

まあ人混みで風邪もらってもいけないし、残る家族で行ってきました。

長女の合格祈願と家族が一年安全に健康で過ごせるように祈りました。

 

●発熱

【2024.01.06】

 夫婦で買い物に出ていると、長女から37度台の熱が出たと連絡が。

焦って帰った頃には熱も落ち着いていたのでひとまず様子見。

インフルやコロナじゃありませんように。

今月末に高校受験を控えているので、家族も一緒に気を付けないと。

 

●受験勉強の様子

【2024.01.10】

 私立一本で受験に臨む長女の試験日は1月30日。

気付けばもう3週間を切っています。

今更ですが、志望校の試験対策の問題集を買いに行くなど、ここに来てようやく本気モードに入った感じです。

長女は自分のやりたいこと(ダンス)は結局止めなかったし、好きなテレビも変わらず見てるしで大丈夫かと心配していましたが、陰で毎日3時間ほどコツコツ勉強をやっているみたいで、実はメリハリをつけて効率よく勉強できるタイプなのではと思うようになりました。

 

こんな話を聞いたことがあります。

受験には知力だけでなく体力も必要で、クラブに入っている子の方が入っていない子よりも志望校に合格する率が高いそうです。

それは勉強に対する集中力が違い、クラブに入ってない子の方が受験準備を始めるのは早いけど、時間があるという安心感から途中でだらけてしまう。

その点クラブをしている子は、遅れをとったという自覚があるから受験当日まで息を抜くということをしない。

スタートからゴールまで突っ走る。

体力もあるので、効率よく勉強していたのはクラブをしている子という話です。

あながち間違いではない気がします。

長女はこのクラブをしている子の部類なのかもしれません。

たしかに要領がいいし、兎のようです。

あとは居眠りせずにゴールまで駆け抜けてくれることを願うのみです。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

次回に続く☞【こじらせ長女のコロナ感染と後期期末テスト】

Yamapy☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました