
こんにちは。Yamapy☆です。
この記事は、前回の「庭の活用について」の続きです。
庭をお持ちの方や、家庭菜園に興味のある方におすすめです。
前回の記事もぜひご覧ください。
◆家庭菜園を始めるまで
我が家の庭で何かできないか考え、フェンスとウッドデッキはうちの狭い庭には合わず諦めました。
その後いろいろ妻と検討した結果、庭の土を耕して家庭菜園を始めてみようということになりました。
庭で野菜が収穫できたら、老後の趣味にもなるかな〜と考えたからです。
そして、残りのスペースは芝生を植えてキャンプ場みたいにすることにしました。
◆土作り
まずは庭の草を抜いて、土をひたすら掘り起こすことから始めました。

庭の土の中からは、大きな石やゴミがたくさん出てきました。
それらを全て取り除いた後、ホームセンターで買ったブロックで囲いを作り、畑のスペースを作りました。

次に耕した土に、畑用の土を混ぜて、土作りをしました。
これで畑の完成です。

◆野菜の植え付けと収穫
そして昨年9月に、冬に向けて大根と茎ブロッコリーの種を植えてみました。

毎日水やりを行い、いい感じに育ちました。

しかし、私の入院などもあったので、収穫できたのは今年の3月になりました。
そしてこちらができた大根です。

思ったよりも短い。。
あまり大きくは育ちませんでしたが、肝心の味はしっかり大根でおいしかったです。

茎ブロッコリーはうまくできませんでした><
虫除けの網を突き破る勢いで育ったのですが、食べれる所がどこかよく分からず放置していたらこんなことに。。

ごめんね、茎ブロッコリーT-T
◆新しく植えた物
暖かくなったので、また新しく何か植えてみようと思い、ホームセンターで野菜を探してみました。
そこで、見つけたのがナス、ひまわり、もみじ。

季節感が無茶苦茶^^;
来年には桜も植えたいな🌸
庭で季節を感じられるのが楽しみです。
さっそく畑に植えてみました。
◆ナス🍆

◆ひまわり🌻

◆もみじ🍁

いい感じです^^
これからの四季を感じながら、ナスの収穫を楽しみに育てたいと思います。

まだスペースがあるので、他にも何か植えてみたいと思います。
◆まとめ
庭の活用として、家庭菜園を始めることにしました。
畑のスペースを作り、大根と茎ブロッコリーを植えました。
大根は育ちましたが、茎ブロッコリーはうまくできませんでした。
今年は新たにナス、ひまわり、もみじを植えてみました。
夏の収穫が楽しみです。
土いじりはいい気分転換になりますし、体力作りにもなるので楽しいです。

以上、ここまでご覧頂きありがとうございました。
次回に続く☞【庭の活用について 〜芝生編〜】
Yamapy☆
コメント